1999年(平成11):GLAYのライブで幕張メッセに20万人を動員、犬型ロボットのアイボ販売、ジャイアント馬場死去、映画公開(リング2、アルマゲドン、スター・ウォーズエピソード1 ファントム・メナス)
2000年(平成12):シドニーオリンピック開催、イチローが野手として日本人初の大リーガー誕生、新紙幣2000円札発行、映画公開(ホワイトアウト、M:I-2、グリーンマイル)
2001年(平成13):東京ディズニーシーグランド開園、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開園、小泉内閣発足、アメリカ同時多発テロ事件、映画公開(千と千尋の神隠し、A.I.)
2002年(平成14):ソルトレイクシティオリンピックが開幕、2002 FIFAワールドカップ開幕、全国初の歩きタバコ禁止条例、映画公開(猫の恩返し、ハリー・ポッターと賢者の石)
2003年(平成15):郵政事業庁が日本郵政公社に変更、オレオレ詐欺が横行、地上デジタルテレビ放送が東京、大阪、名古屋で開始、広末涼子モデル兼デザイナー岡沢高宏と結婚、映画公開(踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!、ハリー・ポッターと秘密の部屋)

最新の脳医学の研究では、過去を積極的に振り返ることは、老若男女問わず脳の健康を維持し、さらには将来の認知症リスクを下げる可能性があることが証明されているそうです。
参考資料:脳医学者・瀧靖之先生の著書『回想脳 脳が健康でいられる大切な習慣』