
今晩は管理人のKAZUです。今回は日本三大シリーズで格式高いホテルを取り上げてみようと思います。皆さんは御三家と言うフレーズをご存知でしょうか、1970年代、当時絶大な人気だった舟木一夫、橋幸夫、西郷輝彦さん3人の歌手の事を御三家と呼んでいました。この御三家という言いかたをメディアがこぞって使いその後ジャンルや時代を問わず”○〇御三家”が定着していくのです。さて本題に話を戻しますとホテル業界では、初代御三家こそ国産だったのですが、新御三家以降はすべて”外資系”に独占(買収)されていくのです。

ホテル業界でも世代ごとに御三家、新御三家、新々御三家と呼んでおり歴史があるんです。

ちなみに、新御三家は、郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎さん。ポケモン御三家はフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメなんですよ。
日本三大ホテル 国産から外資へ
三大ホテルの始まりは東京サミットで宮中晩餐会を三社で持ち回りとした。更に外務省が国賓(大統領・国王)を迎えるさいの宿泊施設として三社を指定したのがきっかです。
<御三家> 帝国、オークラ東京、ニューオータニ
![]() | ![]() | ![]() |
帝国ホテル
開業1890年。歴史が他のホテルとは別格である。関東大震災でも倒壊せず。チャップリン・マリリンモンローが宿泊。
当時17階にあったレストランで国内初のバイキングスタイルを導入する。
〒100-8558東京都千代田区内幸町1丁目1-1
03-3504-1111
帝国ホテル東京 公式HP
ホテルオークラ東京
開業1958年。2014年5月、竣工50年が経過し老朽化が顕著となり本館の建て替えを発表。2019年9月12日、再開業。私設美術館”大倉集古館をもつ。オリンピック東京大会のファミリーホテルに指定される。
〒105-0001東京都港区虎ノ門二丁目10番4号
03-3582-0111
The Okura Tokyo 公式HP
ホテルニューオータニ
1964年開業。高層ビル時代の先駆けで歴史的建築物である。ブランド品などの店舗を館内に擁したプラザ型ホテルというコンセプトで知られている。1964年東京オリンピックで海外からの観客をみこして着手された。
〒102-8578東京都千代田区紀尾井町4-1
03-3265-1111
ホテルニューオータニ 公式HP
<新御三家> 椿山荘 、パークハイアット、ウェスティン
![]() | ![]() | ![]() |
フォーシーズンズホテル椿山荘
1992年に椿山荘敷地内に、「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」オープン。2007年マイロソフトのビル・ゲイツ会長とサウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール王子らが率いる投資グループはフォーシーズンズホテルを37億ドル(約4491億円))で買収。2012年世界有数の高級ホテルチェーン(カナダ系)、フォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツ(本社カナダ)との業務提携を解消する。
〒112-8680東京都文京区関口2丁目10-8
03-3943-1111
ホテル椿山荘東京 公式HP
パークハイアット東京
1994年7月9日にハイアットホテルチェーン(アメリカ系)の1つとして東京・新宿副都心にある新宿パークタワー(1994年4月完成)内にオープン。小規模最高級ホテルとして新宿パークタワー39階から52階に入居している。ソフィア・コッポラ監督の2003年公開映画『ロスト・イン・トランスレーション』の舞台になっている。
東京都新宿区西新宿3丁目7-1-2
03-5322-1234
パークハイアット東京 公式HP
ウェスティンホテル東京
1994年当初は「恵比寿ガーデンプレイス」内に開業した。ウェスティン・ホテルズ&リゾーツはマリオット・インターナショナル(アメリカ系)が世界37カ国に展開するホテルブランド。ホテル2階にある中国レストラン「龍天門」は、ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011において2年連続一つ星を獲得している。
〒153-8580東京都目黒区三田1丁目4-1, 恵比寿ガ-デンプレイス内
03-5423-7000
ウェスティンホテル東京 公式HP
<新々御三家>マンダリンオリエンタル、ザリッツカールトン、ザペニンシュラ
![]() | ![]() | ![]() |
マンダリンオリエンタル東京
2005年12月2日に日本橋三井タワー上層階にマンダリンオリエンタル東京を開業。マンダリン・オリエンタルホテルグループは中国香港に拠点を置いている世界的高級ホテル運営会社である。2010年12月アメリカ金融専門誌『インスティテューショナル・インベスター』が選ぶ、『世界のベストホテル』ランキングにで世界一のホテルと評された。
〒103-8328東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
03-3270-8800
マンダリンオリエンタル東京 公式HP
ザ・リッツカールトン東京
2007年3月30日東京ミッドタウンの超高層ビル 「ミッドタウン・タワー」内に開業。ザ・リッツ・カールトンはマリオット・インターナショナルが世界規模でチェーンを展開しているホテルブランド。現在はインド系の「タージ・ボストン」として経営運営している。
最上位の「ザ・リッツカールトンスイート」は広さ300平方メートル、一泊の料金は210万円となっている。
〒107-6245東京都港区赤坂9-7-1、東京ミッドタウン
03-3423-8000
ザ・リッツ・カールトン東京 公式HP
ザ・ペニンシュラ東京
2007年9月に開業した。運営は香港&上海ホテルズ。最高級の『ペニンシュラ・スイート』は347平方メートルであり2019年にThe Okura Tokyo内にインペリアルスイート(730平方メートル)が完成するまでは都内最大級の面積だった。
〒100-0006東京都千代田区有楽町一丁目8番1号
03- 6270- 2888
ザ・ペニンシュラ東京 公式HP
帝国ホテル サービスアパートメント
帝国ホテルのサブスク「帝国ホテル サービスアパートメント」とは、2021年2月に発表されたサービスで、格式高い帝国ホテルにお得に「住まう」ことが出来ると大人気です。当初はタワー館の99室のみでしたが、現在はタワー館の全客室349室に拡張しています。

最もリーズナブルなレギュラーフロアのスタジオだと宿泊費が
5日で15万円、30日で36万円となっています。
詳細はこちらの公式HPでご確認ください。帝国サービスアパートメント

見ると特別な時間を体験したくなる!いつかは宿泊してみたいですよね。

日本国内には様々なホテルがあります。その中でも歴史、品格において別格な御三家ホテルを取り上げてみました。いつの日かその格式あるホテルに宿泊してみたいと思います。それではまた次回お会いできるのを楽しみにしております。